[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
センスのないタイトルだ。
マジで赤面してしまう。
というわけで「べんり菜」。
すっかり忘れていた。
11月22日に種を蒔いて以来その存在すら忘れていた。
なので、
さきほど暗い中を見に出てみた。
暗くてよくわからなかったが、
どうも何も出てないようだ。
植物の芽らしきものが見えない。
ただ隅の方に・・・見つけた。
ナメクジが1匹。
これかぁ~、「べんり菜」。
なんつって!
しかし何もない。
ニュースでは野菜ができ過ぎとの報道。
えっ、そうなの?
んんんん、
私的には「いざなぎ景気を超えた」報道と同じくらい、
まったく信憑性に欠ける。
このインパクト。
この衝撃。
この話題性。
これほど強烈な食材は「食の考察」始まって以来だ。
何しろこの食材を食べる文化を有する所は、
世界で3ヶ所だけなのだそうだ。
そして日本にもそのうちの1ヶ所がある。
すなわち、有明海に臨む「柳川」。
地元では「わけ」という商品名で売買されている。
正確には「わけのしんのす」という。
「わけのしんのす」の「わけ」とは、
若者 → 若ぇ衆 → わけ となったようだ。
では「しんのす」は・・・(これが問題だ)
「しんのす」はお尻の穴を指すらしいのだ。
つまり「若者の肛門」。
イメージできただろうか、「肛門」という食材。
わかるかな、「いそぎんちゃく」。
まさしく!と唸りたい形容だ。
「いそぎんちゃく」を「わけのしんのす」と命名する発想・・・
類い稀な想像力の持ち主であったに違いない。
「わけのしんのす」を調理するに当たって、
様々なHPを検索してみた。
その中のひとつに「無味無臭」と紹介したものがあったが、
決してそのようなことはない。
「タニシ」とも「シジミ」と例えたいような、
貝類に似た香り・味をしっかりと主張しているし、
微かに口中に残る苦味も他で味わえないものだ。
食感も非常に独特で、
珍しさも手伝って結構なハイペースで食べ終えてしまった。
ただ調理前の下ごしらえにかなり手間がかかる。
この手間を考えると、
「次回もやるぞォー!!!!!」とはとても言えない。
●「わけのしんのすの醤油煮」
●「わけのしんのすの味噌汁」
◇味 ★★
◇話題性★★★★★
【DUO'S BAR】
本日の逸品。
「◇※!$ЭЩ@」
本日の逸品は・・・「逸品」でいいのだろうか?
画像も料理名も明かせない。
食べてのお楽しみ・・・「お楽しみ」と言えるだろうか?
同じ食材を使った2品を準備。
必ずや喜んでいただけることと・・・「喜ぶ」なんてことがあるだろうか?
ん―――、何もかも心配だ。
だってあんな時間に現れて、
しかも「どうぞ!」ってあんなものを差し出されたら、
そりゃ誰だって、
「いっぺー、やってくか?んっ?」
って聞かざるを得んでしょう!?
それにマッチォさんの顔、
よーく見れば左の頬、
「『いっぺー、やってくか?』って聞いて下さい」って書いてあるよ。
右の頬には「愛と誠」と書いてあるがな。
変ったメッセージだ。
というわけで"マッチォさんが持ってきてくれたのは、
マッチォさんご母堂手造り「金山寺味噌」。
「なめ味噌」とか「もろみ味噌」等々と言われるが、
いわゆる調味料としての味噌ではなく、
そのままご飯に乗せて食べたり酒の肴につまんだり・・・という味噌だ。
スーパーに行けば市販の「金山寺味噌」が入手できるが、
やはり各々の家の手造りの味に勝るものはないと思う。
甘辛の具合、ピリ辛の具合、薬味の種類、具の種類・・・
いろいろ工夫が凝らしてあって実に楽しい。
しかも美味しい。
この夜マッチォさんが持ってきてくれた「金山寺味噌」も、
ご母堂のアイデアがキラリンッ!!!って光る逸品。
柚子の香りが爽やかに効いていました、はいっ。
私も日本酒に手が出そうになったです。
この夜【DUO'S BAR】を訪れたのは・・・マッチォさん
◎清酒「月桂冠 月」、アサヒ「極旨」、麦焼酎「和ら麦」
◎マッチォさんご母堂手造り「金山寺味噌」
本日11月23日は「勤労感謝の日」です。
よって当ブログもお休みさせていただきます。
皆様もゆっくりおやすみください。
衝動だった。
家庭菜園をすることにした。
作るのは「べんり菜」。
便利な「べんり菜」。
・・・
何だ、この名前?
安直すぎないか?
てか、この安直さに惹かれた。
素人でも作れそうだ。
それに裏面を見れば、
「煮食・漬け物・汁の実などに風味満点!」
とある。
簡単そうで美味いとなれば食指も動こうというものだ。
・・・
だがこんなメモもある。
「採りたてのものは極めて新鮮で・・・」
ん?
何か?
見なかったことにしよう。
家庭菜園と言っても畑があるわけではない。
ないので・・・
まぁプランターみたいな・・・
はい!
ぶっちゃけ観葉植物の鉢。
上手くできれば経過を報告するが、
できなければこの記事は消去だ。
なかったことにする。
でも、いいよ。
私のことを、
「エコロジー・duo」って呼んでも。
遠出の仕事は道中が退屈だ。
ウトウトと居眠りがついてくる。
途中、仮眠をとるのもいいが、
ロッドを積んでおいて小さな漁港で少しだけ遊ぶなんてのも、
前向きに仕事に臨むことができるので非常に効率が良い。
非常に効率が良い◎(二重まる)!!!!!!
非常に良い!!!!!
(見てるかな?おかみさん・・・)
というわけで昨日。
最近のマイブーム、
ウルトラライトタックルで10分ほどロッドを振った。
外海は大荒れだが港の中は結構穏やか。
小さな突堤の潮が複雑にヨレる場所。
2投、3投と繰り返すうち何かがドン!とあたってきた。
小さなメバルは見えていたのだが、そんなアタリじゃない。
とにかくトルクフル。
腰を沈めて慎重にやりとりし、
突っ込もうとするのを交わす。
浮いてきたのは「ソイ」。
ビンゴです。
ウシシです。
そして更にウシシだったのは、
このシーズンの「ソイ」は大変美味。
ビンゴでした。
夕方の電話。
久しぶりの声が、
「duoさん、ズガニがあるけど食べん?(食べないか?)」
「おー、もりもと君、ひさしぶり!ズガニ、何ぼでも食べるでぇ!(いくらでも食べるよ)」
この電話が昨晩の【DUO'S BAR】の始まりだった。
「ズガニ」の破壊力は凄まじいものだ。
チョロチョロっとメールを送るとゾロゾロと集まった面々。
「ズガニ」の美味さを熟知しているのだ。(おぢぃは苦手とこぼしていたが・・・)
「ズガニ」とは西日本の一部の呼び名で、
標準和名を「藻屑蟹」(モクズガ二)という。
淡水に生息する大型のカニで(生殖活動の時期は河口から海域)、
大きいものになると甲羅の幅が10cmほどになる。
晩秋、内子を抱いたメスは、
濃厚なカニ味噌と内子が詰って旬を迎える。
「ズガニ」というと何だか冴えない名のようだが、
このカニの仲間に標準和名「シナモクズガニ」というのがある。
何を隠そう中華料理では高級食材の「上海ガニ」のことだ。
美味いはずだ。
今、思い出してもヨダレが出てくる。
昨晩集まった面々の表情もほころんで・・・
翌朝、つまり今朝のことだ。
皆の集まっていた部屋・・・
「うっ、何、このニオイ!?」
狭い部屋に「ズガニ」の強烈なニオイと酒のニオイのコラボレーション。
床を見ると、
カニの殻の破片がイ―――――――ッパイ !!!!!!!
「オーマイガッ !!!!」
強兵共が夢のあと・・・なのね。(号泣)
この夜【DUO'S BAR】を訪れたのは・・・miyamoto氏、WOOさん、おぢぃ、棟梁、もりもと君、マッチォさん
◎清酒「月桂冠 月」、アサヒ「極旨」、泡盛「菊の露」、本格焼酎「摩周湖」
◎「えぞ鹿 大和煮」、「ズガニ」(モクズガニ)の塩茹で
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |