忍者ブログ
なんちゃって太公望「duo」の雑記
[24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

07111001.JPG













この天気も長くは続かないようだ。
明日からまた崩れるとのこと。

ここ数日の間に一日の最低気温が10℃を下回るようになり、
早朝の寒さが身に沁みることひとしおだ。

07111002.JPG













特にこれからの季節、
指先の冷たさは時間の経過とともに痛みに変わり、
戦意・モチベーション・集中力 etc は跡形もなく消え去ってしまうのが常だ。

ここに来てサイズアップはおろか魚信さえ途絶えがち。
魚が居ない訳ではなさそうだが、
どうしたものか歯車が噛み合っていないようだ。
決定的な寒さを迎えるまでに何とかこのスランプを打破したいと焦るのだが、
「何の!釣果ばかりが釣りでもあるまい」
真に洒脱な釣り人でもありたいと思うのだ。

PR
07110401.JPG













秋は深まるのに、
一気に冷え込んだという日はまだない。
そのためだろう、
市街地に秋を探したのだけれど、
やっと見つけた秋はまだまだ「小さな秋」だった。

でもその「小さな秋」が一きわ鮮やかに感じられるのは、
緑とのコントラストによって赤が強調されるからかもしれない。

07102803.JPG













●「クロムツ」 【スズキ目ムツ科ムツ属】

黒光りした魚体に鋭い歯の並ぶ恐持ての魚相、
どう見ても獰猛な魚という印象を拭い去れない。
ただ生態はほとんど知られていないので本当のところはわからないが、
ひと口食べてみればその上品な味わいに「クロムツ」の再認識は必至だ。
あっさりとした中に脂がしっとりと乗り、
クセのない旨みがジワジワと口中に広がる。
日本海側ではあまり目にする魚ではないので知らなかったのだが、
調べてみて驚いた。
首都圏の市場では常に高値安定で、
例えばあるサイトでは「真鯛」の活〆がkg/1,500円に対し、
「クロムツ」はkg/3~3,500円もするのだ。
何とこの恐持てが高級魚ではないか!

とは言えこういう価格は需要と供給のバランスの中でこそ付くのであって、
この魚を食す習慣のない地方では味すら知られずに雑魚扱いされかねない。
まさか「クロムツ」に限って雑魚扱いは・・・と思うなかれ。
先日、近所のスーパーの魚売り場を覗いたときのこと。
売り場の一角に「ノドグロ」(標準和名 アカムツ)が並んでいる。
なかなか良いサイズで1匹が7~900円を付けている。
その中に件の「クロムツ」同サイズが1パック申し訳なさそうに置いてある。
「へー、珍しいものがあるなぁ」と手に取れば、
これがプライスカードを見て吃驚仰天。

「100円」

「知らない」ということは、
時に恐ろしいことをしでかすものだな。
まあ、私にはありがたいことではあったのだが・・・。

●「クロムツの塩焼き」
 ◇話題性・・・★★★★
 ◇ 味  ・・・★★★★

 

風が強く波が高い。
波飛沫が煙のように漂うのか数百メートル先の浜が霞んで見える。
足元を洗う波が時おり急激な引き波となって、
激流のように私の足をすくおうとする。
こういう日、私の集中力は途切れがちだ。
そんなとき私は早々に竿を仕舞い、
ゴミを拾いがてら浜を少し歩いてみるのだ。

07103001.JPG

 













海が荒れると浜のそこここにに写真の物体が打ち上げられている。
ちょっと歩いただけでもおびただしい数だということが容易に窺える。
大きさ、形も様々で、何が打ち上げられているのかと考えてしまうだろう。
実はこれ、「エチゼンクラゲ」の体の一部だ。

近年、日本沿岸で大量発生を繰り返す「エチゼンクラゲ」だが、
漁業に与える被害の甚大さは再三マスコミで取り上げられるとおりだ。
関係各所はこの問題の解決策あるいは利用法を模索しており、
上の写真はその中で考案された駆除法の産物なのだ。
その駆除法というのは、
漁船が網目を大きくした魚網を引くというもの。
網目が大きいので魚はすり抜けられるが、
傘の大きさが数十cmから2mほどのクラゲは網で粉砕されるのだという。

これはこれで未解決の問題があるようだが、
(粉砕されたクラゲが漁場にどういう影響を及ぼすのか等)
駆除の効果が認めれている以上網を引かざるを得ないのだろう。
ただこれは私にも大きな問題を及ぼしている。
どういうことかと言うと、
海中にも沢山のクラゲの一部が漂っているということだ。
釣りをしていてルアーを引いていると、
時おりルアーがコレに当たるのだ。
「コンッ!」
慣れない私はこれをショートバイトと思いドキッとする。
時には合わせをくれる。
「来たッ!」と喜び、
「残念ッ!」と悔しがる。
相手はクラゲの一部なのにだ。
これは私にとって実に由々しき問題なのだ。


071029.JPG













ゆべし(柚餅子)。
ただしこれは多くの人が思い浮かべるであろう和菓子のゆべしではない。
そもそも源平の時代に生まれたとも伝えられるゆべしは、
その原型は菓子というよりも保存食・携帯食に近いものであったとされる。
その作り方はざっと以下の通り。
中身をくり抜いた柚子の中に味噌、山椒、クルミなどを詰めて、
これをワラ等に巻いて日陰で一ヶ月~半年ほど乾燥させる。
さすがに保存食というだけあって、
1年経ってなおその味や香りは変わることなく楽しめるという。

私がこのゆべしを買い求めた理由はただ一点。
商品説明に「お酒、お茶のお供に・・・」とあったからだ。
源平の時代から酒の供として脈々と造り続けられたというからには、
さぞかし酒に欠かす事のできない逸品に違いなかろうと閃いたのだ。

逸る気持ちを押さえ薄く切り分けた一切れを噛み締めれば、
柚子の香りが漂いもちもちとした中に胡桃の食感が楽しい。
だがこれが酒の供・・・?

本当にこれが酒の供・・・?

●「ゆべし(柚餅子)」
 ◇話題性・・・★★
 ◇ 味  ・・・★★

 

07102801.JPG













日曜日は久々のHARDROCK  LIVEにスタッフとして参加。
いつもの通り爆音轟くホールはさながら戦場のようで、
いつまでも慣れない私には緊張の糸が緩む間もない。
それにしてもこのパワーは一体どこから来るんだろう。
アコースティックのLIVEでこれだけのパワー溢れる演奏やパフォーマンスは見られない。
いつものことだがROCKのLIVEを見るにつけ、
私は私のステージで何をどう表現すべきなのかと考えさせられるのだ。

・・・などと考えていると、
突然場違いな黄色い声がホールに響いた。
「何事?」とステージに目をやると、


・・・



07102802.JPG












・・・?

何だかわからんがただ者じゃない。
キャピキャピしていてからだ中がくすぐったくて仕方がないのだが、
恐らくしっかりとレッスンを受けたのだろう歌声は明らかに素人離れをしている。

んーっアイドル(元?)、
全然合わないわけではなさそうだぞ?
ていうかHARDROCKの中継ぎにイケるかもよ。
客席の表情もどういうわけか和んでたなぁ。


先日「安平」に行ったとき、
http://duoneemu.blog.shinobi.jp/Entry/195/
大将が悪戯っぽい表情でカウンターに差し出した一皿。
「duoさん、それ食べてみて」
見ると一口大の何かの天ぷら。
興味しんしんに熱々を一つ口に放り込む。
歯ごたえは非常にしっかり、噛み締めるほどに味が広がり・・・
「!」
この味には思い当たるモノがある。 
「ひょっとして大将、これってアレですか?」
「わかった? そうや、アレや」
何と、どうしてこんなに美味しくなっちゃうの?
「じゃあ、これも食べてみて」
次に出された器に並ぶのは同じ食材の塩焼きと照り焼きだろう。
2色のコントラストも鮮やかにこれまたアレが何とも美味しそうだ。

「アレ」の考察は  こちら。
http://duoneemu.blog.shinobi.jp/Entry/182/

どうしてここまで異なる一品になってしまうのか?
「肩透かしを食らった」と私が切り捨てた食材が、
本職の手に掛かると一品ならぬ逸品として命を吹き込まれた。
大将の言うようにイカトンビよりも味わい深いかもしれない。
あれが、これか・・・

本職の技に脱帽。


07102402.JPG













「何、これ?エイリアンみたいだけど・・・」
私が持ち帰った袋の中を覗いたお上さんの反応ももっともだ。
何しろこの辺りではめったに目にすることがない。
ましてやエイリアンは過剰な表現にしても、
私が珍しいものを差し出せば、
「またゲテモノ?」と、
まるでパブロフの犬状態なのだから、
この袋の中身に腰が引けるのも致し方ない。

形状から付いた名前がそのまま標準和名となっている。
上から押さえつけて潰したような姿から「ウチワエビ」と呼ばれる。
全国的に見て大量に水揚されることはないようだが、
姿はともかく味の良さから知る人には非常に歓迎されるエビなのだ。
地域によっては、
「伊勢エビに匹敵、イヤ、それ以上!」という呼び声も高い。

昨日、偶然に覗いた魚屋に2匹。
鮮度はあまり良くはなさそうだが、
この程度ならやはり刺身でいただきたい。

07102403.JPG













ここ山陰では「モサエビ」や「ガラモサエビ」が  ―
(標準和名、クロザコエビ、トゲクロザコエビ。そりゃもう、ごっつい旨いでっ!)
― 冬のエビの定番と言って差し支えないと思うが、
このウチワエビもイヤイヤ、なかなかどうして。
こりゃ噂にたがわぬ旨さだ。
濃厚な甘み旨みが舌全体を包み込むのに、、
決してくどくなく旨みと合わせて爽やかさも兼ね備えている。
価格も併せて考えれば伊勢エビ以上というのも納得だ。

「な~るほどォ、これがエイリアンの味か・・・」

●「ウチワエビの刺身」
 ◇話題性・・・★★★
 ◇ 味  ・・・★★★☆

※ もちろん翌朝はウチワエビの頭や殻から出汁をとった味噌汁。
  これも当然のことながら大変美味しくいただきました。
  報告まで・・・


カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
duo
HP:
性別:
男性
最新CM
[08/26 duo]
[08/26 おぢぃ.com]
[08/08 duo]
[08/07 おぢぃ.com]
[07/14 duo]
[07/13 おぢぃ.com]
[07/03 duo]
[07/02 おぢぃ.com]
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]