忍者ブログ
なんちゃって太公望「duo」の雑記
[7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15]  [16]  [17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「高校時代はワンゲルにいました」
というその名も"象のケツ"という後輩の話。

彼が所属していたワンゲルでは、
夏合宿で「虫を食べる」ことが慣例になっていたらしい。
カブトムシ、セミ、コガネムシ、蝶、トンボ・・・etc
それこそ虫なら何でも来い。
食べ方も自由で、
"焼き"でも"煮物"でも、もちろん"刺身"でも良いそうだ。
ただ一番ウケが良かったのは"揚げ物"らしく、
「さもありなん!」
その心根、何となくわかるような気がする。
「でも揚げると結構美味しく食べられるんですよ。
 セミの羽なんてポテトチップスと変わらんですよ。
 入門者向きです。どうです、一度?」

よせよ、
入門なんかしたくねえよ。
ぜってー。

070811.JPG













というわけで「セミ」、
◇食べてみたい指数 ゼロ

PR

昨日、7月30日は土用の丑の日。
昨今輸入物で物議をかもすウナギだが、      
消費大国日本の我々が口にする約80%はその輸入物なのだという。
一方、国産の養殖ウナギは19%強。
何と残りの1%弱が国産の天然ウナギなのだそうだ。
(※天然は1%にも満たない?何たること!!!!!!!)

マスコミの報道によると、
今年「中国産」以外のウナギは売れに売れたらしいが、
一体、上述の数字を考えた場合、
絶対数の足りない「中国産」以外のウナギはどうして賄ったものか?
聞いた話だが、
「四万十」とか「浜名湖」という名の入った商品の中には、
「中国産」をラップし直し「国産」と称して売られているという報告があるらしいが・・・

ところで話は全く変わるが、
パリのレストラン「グラン・ヴフェール」でミシュラン3ッ星を得て、
「料理の教皇」と呼ばれたレイモン・オリヴェ氏。
氏の書き残したものに、
「世界最高のコンソメは"肝吸い"」とあるのだそうだ。
こういう話を聞くと天然のウナギ、
何とか手に入らぬものかと真剣に考えてしまう。

いっそのこと、ウナギ釣り・・・?
う~む、そう来るかぁ。

2ヶ月前の「島ラッキョウ」に続いて、
「ニオイ系・食の考察 第2弾」は「行者ニンニク」。

「アイヌネギとかキトビロ等々と呼ばれるユリ科ネギ属の多年草で、
同じ属に玉ネギ、ニンニク、ニラ、ラッキョウなどがある」とある。
なるほど、
これなら「島ラッキョウ」とりっぱにタイマンを張れそうだ。

07071801.JPG















昔深山で修行する山岳信仰の行者たちが、
荒行に耐える強壮薬として食べたことから、
「行者ニンニク」という名前がつけられたらしい。
事実、アリシン(硫化アリル)をたくさん含んでいるので疲労回復に効果があり、
脂肪代謝、脂肪燃焼を高め、
血液をサラサラにして循環を良くする。
糖質代謝の促進、血圧の安定、視力の衰えを抑制等の効能もある・・・
と、ありがたいことこの上なく、
って言うかまるでニンニクそのものみたいな山菜だ。

というわけで「行者ニンニク」、
我が家に仕込んで2ヶ月になろうかという醤油漬けがある。

07071802.JPG













時々引っ張り出しては摘んでみるのだが、
これがまた、なかなか。
何しろ私の大好きな醤油漬けだから、
気が付けば一皿があっという間に無くなってしまう。

「あー、これいいかも? ごはんが欲しくなっちゃう♪」

なーんて言いながら酒を飲んだ翌朝、
強烈な自分自身の口臭で目が覚める。
んっ!?
このパターンって・・・
「島ラッキョウ」と同じジャンッ!!!!!!!!!(号泣)

「行者ニンニクの醤油漬け」
◇ 味  ・・・★★★
◇話題性・・・★★★

 

070705.JPG














6月30日に届いたアカヤガラ。
とにかく旨いと大絶賛の魚だが、
歩留まりの悪さでも非常に有名な魚だ。
まずクチバシが全体の3分の1ほどを占める。
そして頭部が続き、
胴の後には当然のことながら尻尾が付いて来る。
都合可食部分は半分ほどか。
いろいろ試してみたいが、
可食分部を考えるとそれぞれの料理はほんの少しだ。

というわけでまずは刺身。
何と上品な!
というか上品過ぎる。
微かに香りはあるものの旨みらしきものが感じられないため、
醤油味の魚としか言いようがない。
これはひょっとすると、
サイズによるものか?
今回は小ぶりなアカヤガラだったのだが、
これが1kgを超えるようなサイズだとまた違う味わいなのかもしれない。

続いて塩焼き。
「!」
驚いた。
上品には上品だが、
火を入れることで味と香りが目覚めたのか?
よく例えられる表現だが、
甲殻類(エビやカニの類)に似た香りが微かに漂い、
穏やかな甘みと旨みが口の中にふわっと広がる感じだ。
我ながら塩加減も絶妙で、
実に味わい深い1品となった。

刺身では知り得なかった旨さ。
これこそがアカヤガラの真骨頂だろう。
仏料理でも高級食材として扱われるらしいが、
やはり火を通しての評価かもしれない。

というわけで火を通しての評価・・・
続きは「cook&eat」に近日UPの予定。

「アカヤガラの塩焼き」
◇ 味  ・・・★★★★★
◇話題性・・・★★★★

キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!



・・・・


・・


やはりこういうのはちょっと恥ずかしい。


が、来たのだ。


070630.JPG













「何じゃ、こりゃっ!?」と思われるかもしれない。
だが名前くらい聞いたことがあるかもしれない。
その名も、
「アカヤガラ」
それにしても何とも変わった姿だ。
この筒状のクチバシで小魚を吸い込んで食べるのだという。

私の横で覗き込んだ我が家のお上さんはドン引き。
「魚もヘンだが、こんな魚を欲しがる人も相当ヘン!」
という目で私を見ている。
ついでに言うと「アカヤガラ」、
トゲウオ目ヨウジウオ亜目の魚で、
これは「タツノオトシゴ」の仲間になる。
ますますヘン!という目で見られそうだ。

しかし、これが激ウマなのだそうだ。
そう聞いちゃあ、すっこんではいられない。
久しぶりに食の冒険者の血が騒ぐ。
フフフ・・・

感想は後日「食の考察」で。

070619.JPG













先日のライヴのリハーサル前、
別件でホールの下階にあるスーパーを覗いたときのこと。

いつものクセでまずは海産物売り場を軽く流す。
「おー、岩牡蠣の季節だぁ。この店、サザエが安いなー」
などと思いながら見ていて、
「あら、珍しい。しかもそれほど高くない♪」
と見つけたのは「バイ」。
「クロバイ」とか「小豆バイ」と呼ばれる、
茶系の殻に水玉のような模様が浮いた巻貝だ。

私が幼い頃はしばしば食卓を賑わせていた気がするが、
最近あまり目にしなくなったと調べてみると・・・

070523.JPG













食材そのものの旨さをダイレクトに味わうのなら、
あまり手を掛けずシンプルに味わうのが良い。
塩茹でももちろん頭にはあったが、
今日の私には、
焼く方がよりシンプルに思われた。

焼きたてのそら豆を先ずは一粒取り出し、
塩をちょいと付けて口にほうり込む。
塩茹でとはまた違う香りが香ばしい。
これは初夏の香りか、
植物が一斉に太陽に向かって伸びようとする力の結晶のようだ。

二粒めはちょっと奇をてらって柚子胡椒。
おお、これもなくはない。
だが答は冒頭の通り。
塩味が堪らなくビールを誘う。
そして焼くことによって、
いつものそら豆にはない潔いキレが堪らなく好ましい。

嗚呼、今夜も飲み過ぎてしまう・・・

「焼きそら豆」
◇ 味  ・・・★★★
◇話題性・・・★★★

070522.JPG













食の考察では「ワケノシンノス」ほどではないが、
それでもかなりインパクトある食材だ。

この日、「安平」の大将は席を外していた。
代わりに「安平」のお上さんが寄ってきて唸った。
「凄く濃厚 !!!! 凄く濃厚 !!!! 凄く濃厚 !!!!」

それを聞いていたアルバイトのお兄さんが訝しげな表情。
気付いたお上さんがバイト君に何粒か差し出した。
「ほら、君も食べてみなさい。これ、珍しいよぉ!」
勧められるままに一粒頬張ったバイト君。
「何スカ~ッ、これ? うわっ、何スカッ、これ?  おわ~ッ、何スカ、これ?」
噛み締めて慌てたのだ。

うん、わかるよ、君の反応。
そうだよな、
そんな感じだよな。

「うわ~ッ、何スカ、これ?」
よくわかるよ。

「スッポンの卵の醤油漬け」
◇ 味  ・・・★★
◇話題性・・・★★★★

カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
duo
HP:
性別:
男性
最新CM
[08/26 duo]
[08/26 おぢぃ.com]
[08/08 duo]
[08/07 おぢぃ.com]
[07/14 duo]
[07/13 おぢぃ.com]
[07/03 duo]
[07/02 おぢぃ.com]
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
忍者ブログ [PR]